ミズオジンジャ |
神社コード |
水尾神社 |
6316021/本務 |
|
|
所在地 |
670-0021
姫路市山野井町1-3 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
079-291-1550(水尾神社) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
11月第2土曜日・日曜日 |
例祭の
通称 |
秋祭り |
交通公共 |
姫路駅より市・神姫バス共に「市之橋バス停」下車 |
交通・車 |
姫路城より500m西へ「市之橋信号」すぐ北へ。姫路文学館の東隣り。 |
駐車場 |
あり(30台)但し要予約 |
|
主祭神 |
大己貴命 オオナムチノミコト |
配祀神 |
【 】 |
|
祭記事 |
秋祭りはご神幸あり。お旅所から氏子各町内を巡る。
1月第2日曜日はとんど祭り
6月末の日曜日は大祓ひ、夏越し、湯立て神事を斎行。 |
由 緒 |
男山の麓に鎮座。境内から姫路城が眺まれ、城下町の家並が残る氏子約1,300戸の氏神社である。
記録によれば、当社はもと伊和大臣を祀っていたが、29代欽明天皇26年(1460年前)6月11日この神を水尾山(古箕丘、今秩父山)に鎮祭し、延暦5年(786)6月11日将軍坂上田村麻呂は梛本の地に遷して祀った(現在の播磨国総社)。しかし山麓の民多く、男山の下に移り住み、神影を崇めて祠を建て奉祀した。
後に元和5年(1619)3月本多美濃守忠政は姫路城築城の時、神守岡より岡大歳社を遷し社殿を造営する。この神は姫山の四方の守護として、岡主社、角岡社、角社の一社である。
国内神名帳所載の神社として崇敬され、池田、本多、榊原、酒井等の藩主は、祭時に能楽を奉納した。霊威著しい神として祭神を本社に伴せ祀った。明治の神仏分離の際、大年社歳徳大明神を水尾神社と改め現在に至る。
明治年間社殿を改築する。伴設の社務所(崇敬会館)は平成7年(1995)に新築し、境内整備をする。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|