エイバライチノミヤジンジャ |
神社コード |
宅原一之宮神社 |
6301126/本務 |
|
|
所在地 |
651-1511
神戸市北区長尾町宅原1271 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
078-986-5383(宅原一之宮神社) |
HP |
|
通称名 |
一之宮明神 |
例祭日 |
10月体育の日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
◆JR「三田駅」より神姫バス渡瀬行「鹿ノ子温泉口バス停」下車南へ徒歩3分
◆神鉄「横山駅」より南西へ1400m徒歩10分 |
交通・車 |
|
駐車場 |
あり(5台) |
|
主祭神 |
素盞嗚尊 スサノオノミコト |
配祀神 |
大歳御祖大神 八王子命
【オホトシミオヤノオオカミ ハチオウジノミコト 】 |
|
祭記事 |
天正年間(1573〜1591)から記録が残っている奇祭を「乎波気祭」といって、44人(元は48人)の頭人のうち1年間を奉仕する2人の頭人は、例祭前日に各家にて神籬を立て、氏神の分霊を迎えて祭を行う。その際、舌小供と呼ぶ餅にジャコと白粉団子をのせた神饌を作る。他に里芋2個・カンピョウ・焼豆腐4分の1丁・枝豆1本・大根の長野塩づけ2本を膳にのせて供える。別に頭人は2升の鏡餅と鯛を必ず年3回の神社大祭に供えなければならない。
勿論全祭典に参列し、年末には注連縄の張替え・門松たてを奉仕して、正月に頭渡しを行って勤めを終える。
【写真4は農業舞台】 |
由 緒 |
当社の創建年は不詳であるが、その昔、里人川原村主は素盞嗚命の神託をうけ、菅生の大池を開懇し田畑とした。その報恩として社殿を建立したという。その後の天正11年(1583)、武田晴信の家臣馬場信直が社殿を改築し、一之宮明神と崇め奉る。寛文5年(1665)の本殿造営棟札と、正徳4年(1714)・享保19年(1734)の「由緒縁起」古文書を所蔵する。
明治6年(1873)に近隣の大歳御祖神と八王子命を合祀し、明治44年(1911)にも近隣神社数社を境内末社として奉斎した。昭和4年に本殿改築を始め神域整備を成し、その後も記念事業等で大鳥居等を建立した。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|