オオゴオオトシジンジャ 神社コード
小河大歳神社 6301090/兼務
所在地 651-1105
神戸市北区山田町小河向山24
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 078-581-2187(六條八幡宮)
HP
通称名
例祭日 9月最終日曜日
例祭の
通称
交通公共 神戸電鉄「木津駅」から東へ1200m徒歩15分
交通・車
駐車場
主祭神 大歳御祖神  オホトシミオヤノカミ
配祀神                      
【                     】
祭記事
 1月3日の引目祭では、神社の宮守りは6人ずつの年番だが、そのうちの1人と、次年度の宮守り6人の内1人を選んで、お弓の当番を決める。

 的は竹を編んで紙を張り、中心には当番が「鬼」と書いた後、墨で黒くぬりつぶす。鳥居正面の山裾に的を立て、鳥居脇の大杉のところに菰を敷き、そこから当番が射的する。合計12本の矢を放つ。

 他に特異な行事があり、元来、豊作を祈願するものだが、その年の天候や種々の条件があるからと逃げ腰になる神に、無理でも豊作を頼むと村人達が大榊を持って社殿を叩きながら廻るのである。その際、ちょうど子供が親に駄々をこねるような仕草をする。

【写真は農村歌舞伎舞台】
由 緒
 創立年月日不詳であるが、明治6年(1873)8月村社に列せられる。

 元禄3年(1690)9月銘の石燈籠一対がある。

 境内には農村舞台がある。下谷上、上谷上に次ぐ舞台で、入母屋造茅茸、間口9・3メートル奥行き5メートルで、二重台、ブドウ棚とよぶ特殊な装置をもつ貴重な文化財である。



 境内社として、伊勢皇大神宮(天照大神)・出雲大社(大国主命)を祀っている。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。