ウブノミヤジンジャ 神社コード
産宮神社 6329089/兼務
所在地 656-0307
南あわじ市松帆櫟田103
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 0799-36-2958(瑞井八幡神社)
HP
通称名
例祭日 4月16日
例祭の
通称
交通公共 淡路交通「松帆橋バス停」下車徒歩15分
交通・車
駐車場
主祭神 瑞歯別命(反正天皇)  ミヅハワケノミコト(ハンゼイテンノウ)
配祀神 天照太御神                     
【アマテラスオオミカミ                     】
祭記事
由 緒
 第18代反正天皇の御降誕地である淡路宮・御井宮跡に社殿を創建し、反正天皇を御祭神と奉斎し、後に天照大神を合祀する古社である。

 仁徳天皇、皇后磐之媛を伴ない遊猟の折、皇后この淡路宮にて皇子反正天皇を御出産なされた。

 傍らの湧き出づる瑞井(産湯池)の清水を汲んで産湯となされた時、池の畔りに咲いていた虎杖の花びら水面に舞い落ちました。

 皇子の御姿はとても美しく御歯も立派であらせられましたので、御名を虎杖の古名、多遅に因みて多遅比瑞歯別天皇と名付けられました。

 近くには、皇子の産衣を洗ったいわれる筥池や縁深き帝池がある。日光寺所蔵の産宮神社由来記には、聖徳太子日光寺建立の折、産宮神社に天照大神を合祀。

 国主蜂須賀公代々の崇敬篤く、寛文12年(1662)、本殿を再興以来、度々造営修復を受ける。

 明治4年(1871)、村社に列せられる。

 別当願海寺の管理の下にあれども、明治5年(1872)同寺の大火により当社関係文書寄進物品を焼失する。

 昭和17年(1942)、皇室関係遺跡として史蹟に指定される。

 昭和59年(1984)、拝殿を造営。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。