オモヌマジンジャ 神社コード
面沼神社 6326105/本務
所在地 669-6831
美方郡新温泉町竹田1
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 0796-92-1291(面沼神社)
HP
通称名
例祭日 9月9日
例祭の
通称
交通公共 JR山陰本線「浜坂駅」より南東へ約6km
交通・車
駐車場
主祭神 美尼布命  ミネフノミコト
配祀神 倉稲魂命 天穂日命 保食命 稚産霊命 天神地祇 伊弉諾命 伊弉冊命 素盞嗚命              
【ウカノミタマノミコト アメノホヒノミコト ウケモチノミコト ワカムスビノミコト アマツカミクニツカミ イザナギノミコト イザナミノミコト スサノオノミコト              】
祭記事
但馬の七不思議の一つ、雪の中を境内の女奴池で茗荷が摘まれ、神に捧げられる。古来、人々その芽を見て年の吉凶を占う。また、当日は裸参りが行なわれるが、風邪をひくこともなく命延びると云い伝えられている。「命賀メデタヤ、富貴ハンジョウ」、茗荷を拝して健康と富を頂くお祭りです。
由 緒
 一の鳥居は湯谷、二の鳥居は伏拝み、三の鳥居は宮前と伝えられ、後山の徳原さんには奥宮の米持神社が祭られる。

 延喜の時(927)、大化改新(645)による律令制度が式に整えられた。

 弘化4年(1847)、温泉庄一八ケ村の村人によって創立1200年祭が三日間にわたって斎行。

 明治になり、面沼神社と改称。

 明治6年(1873)、郷社に列せられる。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。