オオトシジンジャ 神社コード
大歳神社 6326059/兼務
所在地 669-6751
美方郡新温泉町居組615
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 0796-82-0503(八坂神社)
HP
通称名
例祭日 10月9日
例祭の
通称
交通公共 JR山陰本線「居組駅」より北北西へ1000m
交通・車
駐車場
主祭神 大年神  オオトシノカミ
配祀神 御年神 若年神                    
【ミトシノカミ ワカトシカミ                    】
祭記事
由 緒
 貞観3年(861)の創立。延喜式の制小社に列し、足利時代永享2年(1430)、本殿を建立。

 天正3年(1575)、芦屋城主鹽谷周防守は村役人より当社縁起を提出せしめ、一覧。

 江戸時代延宝年間(1673〜1681)、藩主京極氏当社を崇敬し、神田6畝歩を寄進し、宝暦5年(1755)後昧肥前守代官所を置くや毎年供物料として米1石8斗を捧げる。

 天和3年(1683)本殿を建立し、元禄15年(1702)同殿を造営せり。享保4年(1719)本殿を造立し、元文3年(1738)之を再営す。宝暦2年(1752)本殿を造立し、同10年(1760)之を修繕す。明和5年(1768)本殿を造替し、安永4年(1775)、同6年(1777)、天明8年(1788)等に同殿の一部に造営を加え、寛政8年(1796)又建立に着手し、同10年(1798)之を再建す。嘉永4年(1851)拝殿を改造し、同7年(1854)本殿覆を再建。

 明治3年(1870)、新に神霊を勧請。同6年(1873)、村社に列せられる。

 明治17年(1884)、本殿覆の屋根替え。同30年(1897)、鎮座1050年祭を執行。大正8年(1919)、本殿拝殿を新築。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。