オオトシジンジャ |
神社コード |
大歳神社 |
6325002/本務 |
|
|
所在地 |
679-3301
朝来市生野町口銀谷190 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
079-679-2162(あだち) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
10月第2日曜日 |
例祭の
通称 |
秋祭大祭 |
交通公共 |
JR播但線「生野駅」より北西へ400m |
交通・車 |
国道312号線「生野交差点」を北へ約300m |
駐車場 |
あり(5台) |
|
主祭神 |
大歳大神 オオトシノオオカミ |
配祀神 |
天忍穂耳命 天穂日命 天津彦根命 活津彦根命 熊野涛命 田心姫命 湍津姫命 市杵島姫命 埴安彦命
【アメノオシホミミノミコト アメノホヒノミコト アマツヒコネノミコト イクツヒコネノミコト クマヌクスヒノミコト タゴリヒメノミコト タギツヒメノミコト イチキシマヒメノミコト ハニヤスヒコノミコト 】 |
|
祭記事 |
神輿渡御並びに小学校6年女子による巫女舞(神楽舞)
他区と共に屋台(やっさ)練出し |
由 緒 |
創建は康保2年(965)。大年神を森垣村に鎮斎。天文12年(1543)生野城主山名祐豊が森垣村字八王子に建立した八王子社を元禄11年(1698)生野代官、秋山七郎左衛門が合祀し再建する。
その後、幾度も造営再建し摂社を勧請。明治24年(1891)再建。大正12年(1923)大改築。現在、県の文化財に登録された。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|