テンマンジンジャ |
神社コード |
天満神社 |
6321007/本務 |
|
|
所在地 |
678-0041
相生市相生1-7-1 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
0791-22-1528(天満神社) |
HP |
|
通称名 |
相生の天神さん |
例祭日 |
11月3日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
JR相生駅から相生港行きの神姫バスで15分 |
交通・車 |
各ルートとも相生港を目指す |
駐車場 |
|
|
主祭神 |
菅原道真 スガワラノミチザネ |
配祀神 |
【 】 |
|
祭記事 |
11月2・3日の秋祭、4月24日・25日(前後する)の春祭に、獅子舞の奉納がある上・北・南町の三地区の青年団が一年毎に当番する。境内のほか、町の角々でも舞われる「太刀切り」と称される鼻高(天狗あうん一対)が家々を巡って家内安全・無病息災を願って切り廻る
宵宮は参拝者・見物客も多く、露店も多数並ぶ。クライマックスは「舞い上げ」で境内で太刀と獅子がチャンチキで競った後、ふんどし姿で伊勢音頭を唄いつつ道中練って帰る。 |
由 緒 |
相生に天神さんをお祀りした始まりは、播磨海老名氏の初代家季がある戦いに参加したとき、その戦場で菅原道眞公の像を拾い大切に持っていましたが、これを受け継いだ三代盛重が建久2年(1191)9月25日相生邨の北山麓にお宮を建て、この像をお祀りしたのが始まりと伝えられています。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|