カスガジンジャ |
神社コード |
春日神社 |
6318110/兼務 |
|
|
所在地 |
671-1331
たつの市御津町岩見1492 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
079-272-5674(じだ) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
10月8日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
山陽電鉄「網干駅」より神姫バス室津大浦行「世界梅公園前バス停」下車し徒歩1分 |
交通・車 |
山陽電鉄「網干駅」より国道250号線室津方面行き神姫バス「世界梅公園」。
山陽電鉄「網干駅」より10分。 |
駐車場 |
あり(8台) |
|
主祭神 |
天児屋根命 アメノコヤネノミコト |
配祀神 |
【 】 |
|
祭記事 |
藤原氏の先祖である天児屋根命を祭る。この祭神は神話の天の岩戸にでてくる神である。
天照大御神が天の岩戸に入られた時、賢木に鏡と玉楮(こうぞ)や麻で織った布を垂らし祝詞を奉った。
大化の改新の大業を成し遂げた功により、天智天皇より藤原の姓を貰った鎌足以来、藤原氏一族一門は春日神社を信仰してきた。奈良の春日神社の祭神の一柱が天児屋根の命である。
例祭には2台の大屋台/子供神輿2台がでて壮麗である。
末社:豊受神社(豊受大神)、天神社(菅原道真)、皇神社(大国主命・大年神) |
由 緒 |
古い宮であるがいつ頃建ったか定かでない。
明治7年(1874)2月村社に列せられる。
本殿・弊殿・拝殿は明治32年(1899)に再建され平成10年(1998)拝殿等建築改修された。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|