シンメイジンジャ |
神社コード |
神明神社 |
6316134/兼務 |
|
|
所在地 |
671-1143
姫路市大津区天満1204 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
079-272-0664(魚吹八幡神社) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
4月3日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
◆山陽電鉄「天満駅」より北西へ徒歩約5分
◆市バス「天満駅」より北西へ徒歩約3分 |
交通・車 |
|
駐車場 |
|
|
主祭神 |
天照皇大神 アマテラススメオオカミ |
配祀神 |
菅原道真 猿田彦命
【スガワラノミチザネ サルタヒコノミコト 】 |
|
祭記事 |
祭礼は、4月3日春例祭、餅ほり、8月6日夏祭、子ども会七夕祭と相撲大会、10月21日氏神祭典宵宮屋台村練り出し、市重要無形民俗文化財指定の伝統行事「力石の力持ち」を境内にて開催され、技と力を競う。 |
由 緒 |
天満村発祥の地は、現姫路南高校グラウンド北辺で、南方三列の砂堆を利用し堤防を構築、その上に集落を形成しっつ南進を続け、江戸中期には、禄高1300石余の生産高を誇る大村となる。しかし現在では、急速な都市化が進み昔の面影はない。
中世の村が第二砂堆に形成された頃、天神社と荒神社が建立されたが、詳細は不明である。
江戸初期には住居を南方第三砂堆に移した。正徳元年(1711)の村明細帳には恵美酒(村西)、大神宮(村東)、荒神(村北)、天神(村北)とあり、なお文化8年(1811)鎮守調べには、四社共勧請年月不詳と記されている。
明治末年に至り合祀令によって当村では大正2年(1913)、神明神社(大神宮)へ、菅原神社(天神社)を合祀した。また明治2年(1869)と大正15年(玉垣も建立)には再建し、現在の社屋は昭和51年(1976)に再建したものである。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|