ナカツソウケンジンジャ |
神社コード |
中津宗賢神社 |
6301275/兼務 |
|
|
所在地 |
651-2257
神戸市西区平野町中津663-2 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
078-911-0143(住吉神社) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
10月体育の日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
JR明石駅より神姫バス三木線「中津バス停」下車北西へ徒歩10分 |
交通・車 |
|
駐車場 |
あり(1台) |
|
主祭神 |
顕宗天皇 ケンゾウテンノウ |
配祀神 |
仁賢天皇
【ニンケンテンノウ 】 |
|
祭記事 |
宮総代は4名で、祭礼には自治会長等数人が参列し斎行している。神賑行事もなく、拝殿内で車座となり、仕出し弁当で直会を行なっている。
境内に神倉があり、昔は祭礼時の太鼓山車等を入れていたが、数十年前に、太鼓山車が池にはまって損壊してからは、祭礼道具を入れている。また、子供相撲も行なわれていたが長く中断している。 |
由 緒 |
当地・平野村上津橋宇土ケ内の村民が、五穀の不熟に遭ったため、正保3年(1646)正月18日、同郡王子村鎮座の顯宗・仁賢両天皇を勧請して、社殿を建立したのが当社の始まりで、その後、神霊を得て村内五穀豊穣になったと伝う。
明治41年(1966)、現在地に移遷し、同地に鎮座していた天神社・大将軍神社を合祀した。当地を平野村上津橋といっていたが、明治年間に中津と改称した。
約51坪の境内であるが、本殿は6合の柿葺春日造で、瓦葺切妻造の幣殿、11坪の瓦葺入母屋造の拝殿がある。境内末社として、天満宮他二社が鎮座している。
境内石造物としての狛犬・灯籠等は古い物であるが、永年の風雪により、奉納年月が判読できない。石鳥居には、「明治42年2月25日建」(1909)と刻まれている。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|