ゼンカイシモオオトシジンジャ 神社コード
前開下大歳神社 6301264/兼務
所在地 651-2108
神戸市西区伊川谷町前開901
  docomoはこちら。 auはこちら
電話番号 078-974-9677(惣社社務所)
HP
通称名 下皆の大歳さん
例祭日
例祭の
通称
交通公共 ◆明石太山寺線14系統バス「新川橋バス停」下車北へ徒歩5分
交通・車
駐車場 あり(7台)
主祭神 豊宇気比売尊  トヨウケヒメノミコト
配祀神                      
【                     】
祭記事
 神事「ハナフリ」

 榊の芯枝に、藁3本を二ツ折にして折口を下にして括りつける。同じく藁を五本にしたもの、7本にしたものを作り、中に、米、小豆、黒豆のかわりに白石、赤石、黒石を包みこむ。この様な榊3本を束ねて、「ハナ」とする。斎主が「ハナドシ」と唱えると、一同が同じく「ハナドシ」と唱える。続いて 「ワカドシ」と唱えると、「ワカドシ」と合唱し、これを三回くり返す。そのつどに、持っているハナを全員がガサガサと振り動かし、頭の上まで持ち上げ、五穀豊穣を祈願する。終われば持ち帰り、1本を苗代田の水口に立てる。残り2本は、苗代田を作る時に、再び水口に挿し立て祈願するのである。
由 緒
 古くから下皆の大歳さんと呼ばれ、この地区の氏神として崇敬されているこの神社は、こじんまりとした藁葺きで、大山寺を北に眺め、山河に挟まれた平地の、手入れされた木立の中にある。いつの頃から祀られたのかは詳らかでないが、「文化己巳年(1809)」銘の灯籠がある。

 小川はさらさらと流れ、池には釣糸を垂れる人影もあり、田に水を張れば蛙の合唱が聞こえ、夏には蛍が飛びかい、秋ともなれば頭を垂れた錦の絨毯で埋まる。何とものどかな風情である。土地の人達は、このように自然を守りながら、田の神、穀の神々を敬い、生計を立てて来たのである。
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁 All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。