フセハタオオトシジンジャ |
神社コード |
布施畑大歳神社 |
6301261/兼務 |
|
|
所在地 |
651-2101
神戸市西区伊川谷町布施畑427 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
078-974-9677(惣社社務所) |
HP |
|
通称名 |
布施畑の大歳さん |
例祭日 |
1月2日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
「布施畑バス停」下車徒歩東へ10分 |
交通・車 |
阪神高速布施畑ランプより5分 |
駐車場 |
あり(5台)道路上 |
|
主祭神 |
豊宇気比売尊 トヨウケヒメノミコト |
配祀神 |
【 】 |
|
祭記事 |
この地域の祭りを「お祷」という。氏神の祭り等に、神饌の供応、神職の補佐、直会の準備等々、一年間の神事一切を主宰している人々を祷人、その家を祷屋(祷は頭とも書く)という。神事も直会も饗宴も、この制度の中で、五穀豊穣を祈願する生活行事として、広く氏子の生活の中に根ざし、今日まで伝承され、営んで来たのであって、決して興味本意のものではなく、神に対し、極めて真剣な、生活への祈りである。 |
由 緒 |
太山寺裏山の麓にあって、峠一つ越せば須磨区白川に出る。この辺りは、さらさらと流れる水の音が聞こえる程閑静であり、宮は、西ノ谷の伊川の清流傍らの静かな森の一角にある。当社の創建は不詳であるが、鳥居に「享保6年」(1721)と刻まれており、その頃の創建と思われる。
このあたりは、昔、幾度となく摂播国境の争論の的になり、豊臣時代の検地によって終止符がうたれたといわれる。布施畑も、元は摂津の国にあって、「野村」といっていたが、足利三代将軍義満の側室が眼病に罹った際、太山寺薬師仏に祈り、奥の院の霊泉で目を洗ったところ、たち所に治癒したので、お布施として太山寺に寄進したことから、「布施畑」になったと伝えられている。また、「暦応5年」(1342)の銘をもつ五輪塔が、地域の信仰を物語っている。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|