アマテラススメオオカミシャ |
神社コード |
天照皇大神社 |
6301162/兼務 |
|
|
所在地 |
653-0865
神戸市長田区池田宮町35 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
078/-691-0333(長田神社) |
HP |
|
通称名 |
てんしょうさん |
例祭日 |
11月16日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
◆市営地下鉄「板宿駅」下車北へ1900m徒歩30分
◆市バス11系統「育英高校前バス停」下車徒歩20分・「長田小学校前バス停」下車徒歩15分 |
交通・車 |
|
駐車場 |
|
|
主祭神 |
天照皇大神 アマテラシマススメオオカミ |
配祀神 |
【 】 |
|
祭記事 |
|
由 緒 |
池田村の守護神。池田村は中一里山・口一里山にあった七ッ池の水利を掌握し、摂津国八部郡中之庄(長田村・東尻池村・西尻池村・西代村)の親郷とす。
寛永・正保・寛文の度々の洪水により、川池であった七ッ池は流失荒廃し、人里離れた山間の為放棄せざるを得なくなり、代わって各村で用水池を設けたことと、他村が江戸時代に入ると幕府直轄の天領地となったのに比して、池田村のみ豊臣の家臣であり、徳川期には旗本となった蒔田家の知行が続いたこととが重なり、親郷としての池田村の権勢は次第に衰えた。
明治5年(1872)の上地令により、池田村の社寺地や蒔田家の領地は全て国有財産となったが、明治7年(1874)の官有地調べによると、天照皇大神社の所在地について妙楽寺横と記載されている。すなわち天照皇大神社は、池田祇園神社と同じく野々内にあった。現社地の高取山麓へ移ったのは明治39年(1906)のことである。
本殿は明治39年(1906)に建立。拝殿は昭和8年(1933)に建立し、その際に石積工事を行い、現在の状態に整備。昭和56年(1981)7月、本殿拝殿ともに瓦屋根より銅板屋根に葺替えた。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|