スミヨシジンジャ |
神社コード |
住吉神社 |
6301026/兼務 |
|
|
所在地 |
657-0852
神戸市灘区大石南町1-1-20 |
|
docomoはこちら。 auはこちら。 |
電話番号 |
078-861-2091(敏馬神社) |
HP |
|
通称名 |
|
例祭日 |
5月5日 |
例祭の
通称 |
|
交通公共 |
阪神電鉄「大石駅」より南へ600m徒歩10分(沢の鶴資料館の前) |
交通・車 |
|
駐車場 |
なし |
|
主祭神 |
天照皇大神 アマテラシマススメオオカミ |
配祀神 |
表筒男命 中筒男命 底筒男命
【ウワツツノオノミコト ナカツツオノミコト ソコツツオノミコト 】 |
|
祭記事 |
|
由 緒 |
当社は、「敏馬神社御旅所」として、大石に鎮座している。旧記は元文年間(1736〜)の大石村の大火により焼失してしまったが、旧聞によると、「御神体は天和年間(1681〜)に大石村の海中より御出現され、社殿を造営し奉斎した」、また、「大石は、上古、神を祀る氏が居住する地で、名を生石と称えた。神功皇后朝鮮出兵の時、この地の舟人が召され勲功を立て米18石を賜り、その光栄を後世に記すため、十八を合わして大とし、生石から大石に改称した」とのことである。
社殿は、文化11年(1814)と昭和10年に改築したが、阪神淡路大震災にて倒壊し、平成14年に再建。
神社西隣に「沢の鶴資料館」(県指定文化財)があるように、大石は、江戸時代中期より、酒造業、江戸へ酒を運ぶ廻船業大いに栄え、彼らの庇護を得ようと、多くの文人(俳人与謝蕪村その門弟呉春・大魯など)が訪れ、地元より、松岡士川・士巧など有名な俳人を多く輩出した。
境内には、蕪村の「畑打ちの眼をはなれずよ摩耶ケ獄」の句碑がある。 |
|
Copyright (C) 2008 兵庫県神社庁
All Right Reserved, 記事・写真の無断転載を禁じます。 |
|